当サイトにはプロモーション広告が含まれています

発信が苦手だった私が、毎日投稿できるようになったワケ

こんにちは!ぽぽです🌱

在宅ワークをしていると、「発信って、大事だよ。」ってよく耳にする言葉です。

でもいざ、自分が何かを発信しようとすると…
「何を書けばいいの?」「こんなこと言って大丈夫かな?」と、いろんな不安が頭をよぎって、なかなか投稿ボタンを押せなかったりしますよね🥺

私もずっと、そんなふうに感じてきました。

でも今では、XやThreads、Instagramのストーリーを、毎日投稿できています。

「発信が苦手だった私が、なぜ続けられるようになったのか?」今日はそんなお話をしようと思います☺

目次

発信が苦手だった理由

私はもともと、発信に対してすごく慎重なタイプでした。

「これを書いたら誰かを傷つけるかもしれない」
「否定されたらどうしよう」
「こんなこと言ったら、変な人だと思われるかな…」

そんなふうに考えてばかりで、“書かない理由”を探して、なかなか自分の言葉を外に出すことができなかったんです。

在宅ワークをしていると、「発信って必要だよね」「自分を知ってもらうために大事だよ」という言葉を、何度も耳にしました。

私も「その通りだよな」とは思っていました。でも、続かない…。

「今度こそやろう!」と決めても、気づけばまた書けなくなっていて…そんなふうに、挑戦と挫折を何度も繰り返してきました💦

そんな私を変えてくれた“ある存在”

それが「AI」でした🤖🌿

最初は、AIに文章を考えてもらえばラクになるかな?と思って、まるっと任せてみたんです。

でも…出てきた文章を見て、めっちゃイマイチ…。

表現が固かったり、気持ちが乗っていなかったり、いかにもAIが書きました!って感じでした。

「これじゃ投稿する気になれないな」と、逆にモヤモヤが増えていきます…😭

そんなときに、「AIをうまく使えば、発信はラクになるよ」という言葉を聞きました。

そこから私は、「どうしたらもっと“自分らしく”使えるんだろう?」と考えるようになったんです。

まずやってみたのは、「こんな感じの投稿をして」と過去の発信をコピーして貼り付けました。

少しよくなったものの、まだまだAI感が否めなかったです(笑)

なので、今度は過去の自分のブログやSNSの投稿を大量にメモ帳にコピペして、それをAIに読み込ませてみることに!

すると、少しずつ「たたき台」として使える文章が出てくるようになっていきました。

あとは、それを自分の言葉で調整したり、「こんなふうに投稿しました」とフィードバックを返したり。

そんなやりとりを重ねていくうちに、AIが私の言葉のクセや、伝えたい方向性を理解してくれるようになったんです🌸

実はこのブログも、AIに助けてもらっています😆

私は音声入力で、話すようにAIに伝えて、それをもとに、文章を整えてもらっているんです。

“AIが書いた”というより、“私の中にあったモヤモヤを言語化してくれた”という感覚に近いです🌼

「苦手だから無理」は、もったいない

新しいツールって、最初はとっつきにくいですし、「私にはムリ!」って思う気持ち、よくわかります。

でも少しずつでも、自分に合った使い方を見つけていけば、きっと心強い味方になってくれます💪✨

「苦手だからやらない」と決めつけなくても大丈夫。ちょっと触ってみるだけで、意外とできるかもしれません。

Canvaを開いてみる!
ChatGPTに「ブログ案を考えて」と頼んでみる!
音声入力で自分の気持ちをメモする!

そんな小さな行動が、やがて大きな変化につながっていきます。

もし今、「発信が苦手」と感じている方がいたら、ぜひ“今のあなた”の言葉を、まずは自分のために書いてみてください🍀

言葉にすることが、思った以上に自分を前に進めてくれます☺

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次