当サイトにはプロモーション広告が含まれています

初心者のための請求書作成ガイド(弥生会計Misoca編)

当ページのリンクには広告が含まれています。
ぽぽブログアイキャッチ

こんにちは、ぽぽです🌱

私が在宅ワークを始めて、最初に悩んだのは請求書の作り方でした。

同じ悩みを持つ人はきっとたくさんいると思います。

私自身、最初は請求書の発行方法に戸惑いましたが、Misocaを使うことで簡単に解決できました。

今日は、Misocaを使って請求書を簡単に作成する方法と、請求書に必ず記載すべきポイントについて解説します。

目次

請求書の基本的な内容とは?

請求書には、取引先への支払いを求めるための重要な情報が含まれています。必要な項目を漏れなく記載することで、支払いがスムーズに進み、後々のトラブルを防ぐことができます。

また、2023年に施行されたインボイス制度(適格請求書等保存方式)に対応するために、特定の項目を追加で記載する必要があるケースもあります。

請求書に記載すべき基本項目
  • 発行日
  • 請求先の名前(会社名や個人名)
  • 自分の名前(フルネーム)
  • 請求金額
  • 支払い期日
  • 仕事内容の詳細
  • 振込先口座情報
  • 消費税額と税率(インボイスに対応する場合)

インボイス登録をしている人は上記のほかに、自分のインボイス登録番号、取引ごとの消費税額等を記載する必要があります。

インボイス登録は必須ではありませんが、クライアント様によっては、「インボイス登録してください」とお願いされる場合もありますので、お仕事を始める前にしっかり確認しましょう。

次に、請求書を作成する際に注意すべき具体的なポイントを見ていきます。

Misocaで請求書を作成する方法

Misocaは、在宅ワーク初心者でも簡単に請求書を作成できる便利なクラウド型サービスです。

請求書作成に必要な情報を入力するだけで、迅速かつミスなく発行できます。ここでは、Misocaで請求書を作成する具体的な手順を解説します。

Misocaでの請求書作成の基本手順

次に請求書の作成方法の手順を見ていきましょう!

①Misocaのアカウント登録
②請求書テンプレートの選択
③請求書に必要な情報の入力
④印鑑の追加
⑤消費税やインボイスの設定
⑥請求書の確認と発行

Misocaのアカウント登録

まずは、Misocaのアカウントを作成しましょう。

1か月10通までは無料会員で利用できますので、無料プランを選んでくださいね!

お名前、メールアドレス、パスワードを入力するだけで簡単に登録が完了します!

すぐに請求書を作成できるようになります。無料プランで始めると、月に5枚まで請求書を発行でき、初心者には十分な機能が揃っています。

基本情報登録

設定の「自社情報」から請求書に必要な情報を先に登録しておきましょう。

・住所
・名前
・電話番号
・インボイス登録番号(該当者のみ)
・印影(ハンコ)
・課税設定
・振込先

印影(ハンコ)は、下記サイトから無料で簡単に作成できます。作成した画像をダウンロードしてMisocaにアップロードすればOKです!

基本設定が終われば、あとは作成するだけです!

請求書作成

まずは請求書テンプレートを決めていきましょう。

Misocaには請求書テンプレートが多数用意されています。自分の好みに合ったものを選んでOKです!

事前に設定しておいた基本情報は自動入力されますので、それ以外の必須項目を入れてきましょう。

請求書発行日

クライアント様から指定がなければ作成日で良いと思いますが、不安な方は作成前にクライアント様に確認してきましょう。

請求先の情報

クライアントの会社名、担当者名、住所などを登録していきましょう。登録しておくと次回以降、作成がラクになります!

私の場合、住所などは登録せず、クライアント様の会社名やお名前のみ登録しています。

仕事内容の詳細と請求金額

具体的な業務内容と金額を入れていきましょう。

時給計算の場合、単位は「時間」、固定報酬の場合、「式」、対応件数での請求の場合は「件」など、業務内容と報酬形態によって変えてくださいね。

作成時、税込み、税抜きの表記は特に注意しましょう!

支払い期日

契約書に支払い期日を明記されていることが多いです。だいたい翌月末のことが多いですが、わからないときはクライアント様に確認しちゃいましょう!

請求書の確認と発行

全ての情報を入力し終えたら、プレビュー画面で確認し、間違いがないかチェックしましょう。

特に金額や振込先に誤りがあると支払いに影響を及ぼすため、最後の確認は慎重に行ってください。特に振込先の名義を漢字で書いている人が多い印象です。ほとんどの銀行がカタカナ表記だと思いますので、注意しましょう。

請求書の作成は以上です。作成した請求書はクライアント様にお送りしましょう。

Misocaでの請求書送付方法

請求書の発行後、クライアントに送付する方法も簡単です。

PDFで保存・送信

完成した請求書はPDF形式で保存し、自分で送るものです。

請求書のPDFファイルをチャットやメールで送ったり、自身で印刷して郵送することもできます!

Misocaから直接送付

Misocaから直接、クライアントに請求書をメール送信することも可能です。

送信履歴が残るため、送り漏れなども防げ、後から確認や再送信も簡単に行えます。

Misocaの便利な機能

Misocaには、請求書作成をさらに簡単にする便利な機能が揃っています。

過去の請求書を複製

同じクライアント様に定期的に請求する場合、過去の請求書を複製して利用できます。

新しい請求書を作成する際に必要な部分だけを修正すれば、毎回ゼロから作成する手間を省けます。そして複製することで、入力ミスも最小限におさえることができます。

定期請求書の自動作成

毎月同じ金額や内容の請求書を発行する場合、Misocaの「定期請求書自動作成」機能を使うと便利です。

一度設定すれば、毎月自動で請求書が発行され、時間をかなり節約できます。

Misocaの注意すべき点

Misocaを使う際に、2つの注意点を押さえておく必要があります。

無料プランの件数制限

Misocaの無料プランでは、月に5枚までしか請求書を発行できません。駆け出しのころは、事足りますが、クライアント様が増えていくと、有料プランへの切り替えも検討しましょう。

あるいは、確定申告も必要になってくるため、弥生会計でやるのか、マネーフォワードを使うのかなど、クラウド会計ソフトも検討する必要があるかもしれませんね。

ちなみに私が使っているのはfreeeです

長期間利用するならバックアップを取る

Misocaにすべてのデータを保管しておくことは便利ですが、万が一のために定期的に請求書データのバックアップを取ることも大切です。

これは他の会計ソフトであっても同じです。請求書データは定期的にバックアップしていきましょう。

まとめ: Misocaで在宅ワークの請求書作成を効率化しよう

Misocaは在宅ワーク初心者にとって非常に使いやすく、請求書作成を簡単に行えるツールです。

請求書に必須の項目をしっかり押さえ、複製機能や毎月の自動作成機能を活用すれば、業務効率を大幅に向上させることができます。

初心者は無料プランで始めるのがおすすめですが、経理業務が増えてきたら有料プランへの切り替えも検討してください。

Misocaを活用することで、在宅ワークの請求書作成がスムーズになり、作業時間を大幅に短縮できるでしょう。

初めて請求書を作成する方にはおすすめですので、ぜひ試してみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次