当サイトにはプロモーション広告が含まれています

在宅ワークおすすめ4選|子育て中の主婦でも安心して始められる仕事

当ページのリンクには広告が含まれています。
ぽぽブログアイキャッチ

子育てをしながら働きたいと思っても、外に出て働くのはなかなか難しいですよね。

コロナ禍以降、テレワークを導入する企業が増え、住んでいる場所に関係なく働けるようになりました。

在宅ワークなら、子どもの急な発熱にも対応しやすく、通勤時間がない分、自分の時間を確保できるのも大きなメリットです。

子育てもあるし、どんな在宅ワークなら私にもできるのかな…?

ぽぽ

在宅ワークといっても初心者向けのお仕事もたくさんありますよ。

そこで今回は、初心者でも始めやすく、特に子育て中の主婦におすすめの在宅ワークを4つ紹介します。

目次

子育て中の主婦におすすめの在宅ワーク4選

在宅ワークといっても種類はさまざまですが、その中でも子育て中の主婦が始めやすいお仕事を4つに絞りました。

・オンライン秘書
・WEBライター
・ハンドメイド
・せどり

これらはすべて、時間や場所にとらわれず、自分のペースで取り組めるのが大きな魅力です。

ひとつずつ詳しく見ていきましょう。

オンライン秘書

オンライン秘書は、子育て中の主婦におすすめの在宅ワークのひとつです。

なぜなら、クライアントのサポート業務をオンラインで行うため、自宅にいながら仕事ができ、時間の融通が利くからです。

具体的な仕事内容は幅広く、事務作業や経理、スケジュール管理、SNS運用代行、動画編集、顧客対応などがあります。一部の業務だけを担当するケースもあれば、複数の業務をまとめて任されるケースもあります。

私自身も資格なしでオンライン秘書を始め、最初は簡単な事務作業からスタートしました。経験を積むうちに幅広い業務を任されるようになり、最終的には月15万円以上を安定して稼げるようになりました。

オンライン秘書は「特別な資格がなくても始められる」「主婦の生活リズムに合わせやすい」という点で、在宅ワーク初心者にとてもおすすめです。

さらに詳しい始め方や必要な準備については、こちらの記事で解説しています。

WEBライター

WEBライターは、在宅ワークの中でも主婦におすすめの仕事です。

その理由は、納期が比較的ゆるやかで、子育てや家事と両立しやすいからです。

例えば、1記事あたりの納期が1週間という案件が多く、空いた時間に少しずつ書き進められます。

また、クライアントによってはマニュアルやテンプレートが用意されているので、初心者でも取り組みやすい環境が整っています。

私自身もWEBライターの経験がありますが、ライティングスキルは他の在宅ワークや副業にも応用できます。文章を書くことに慣れていくと、ブログ運営やSNS発信などにも役立つようになります。

「特にやりたいことは決まっていないけれど、在宅ワークを始めたい」という主婦にとって、WEBライターは最初の一歩にぴったりのお仕事です。

ハンドメイド

手先が器用な主婦には、ハンドメイドの在宅ワークがおすすめです。

なぜなら、自分の好きな時間に制作できるため、子育てや家事の合間に無理なく取り組めるからです。

例えば、アクセサリーや小物を作って「minne」や「Creema」で販売するのが一般的です。これらのサイトはハンドメイド作品を探しているお客さんが多く集まるため、購入につながりやすいのが特徴です。

注意点としては、著作権に気をつける必要があります。

キャラクターの布や有名作品のタイトルを使うと著作権侵害になる可能性があるので、必ずオリジナル作品を作るようにしましょう。

ハンドメイドは趣味を収入につなげられる点でも魅力的で、在宅ワークとしても長く続けやすい仕事です。

せどり

せどりは、在宅ワークの中でも比較的始めやすい仕事のひとつです。

おすすめの理由は、最初は家にある不要品を出品するだけでもスタートできるからです。

子どもが小さい主婦にとって、仕入れに出かけるのが難しい時期でも自宅から始められるのは大きなメリットです。

具体的には、メルカリやヤフオクに不要品を出品して販売し、売れる感覚をつかむことから始めましょう。慣れてきたら古物商許可証を取得してAmazonせどりや店舗仕入れに挑戦したり、外注を活用して効率的に回す方法もあります。

最初は小さく始められ、工夫次第で規模を広げられるのがせどりの魅力です。

主婦でも生活スタイルに合わせて取り組める、柔軟性の高い在宅ワークといえます。

自分の生活スタイルに合った在宅ワークを選ぼう

今回紹介した4つの在宅ワークは、どれも自分のペースで取り組めるのが魅力です。

ただし、オンライン秘書やWEBライターのようにクライアント主体で進む仕事は、納期ややり取りによって時間の使い方が変わることもあります。

一方で、ハンドメイドやせどりは自分の裁量で進められるので、より自由度が高いでしょう。

大切なのは、自分の生活スタイルや家庭環境に合った在宅ワークを選ぶことです。同じ主婦でも、家事や育児に使える時間はそれぞれ異なります。

在宅ワークには、今回紹介したもの以外にもさまざまな種類があります。

詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次